記憶媒体の寿命

文章、写真、ビデオ、音楽... 今や、あらゆる物がデジタルデータとして保存されています。
保存する主な媒体としては、CD/DVD、メモリー、HDがあります。
これらに保存したデータ、保存したからって安心してはダメです。
これらのデータは放っておくと見れなくなってしまいます。
CD/DVDについては10年、メモリーは5年、HDは3年経つと、データが見れなくなってもおかしくない状態になります。
もちろん、保存状態や使用方法などでこれらの年数は大きく変わります。
特にHDはばらつきが大きく、私の経験だけでも、新品なのに1ヶ月で壊れた物もあれば、中古なのに数年壊れなかったもの(最終的にパソコン処分するまで壊れず)もあります。
ちなみに私の経験談でいうと、USBメモリーは、安い物だったのですが、2年程度で使用できなくなったものがありました。
いずれにしても、それだけ記憶媒体は危ないものなので定期的にバックアップしておくことが必須と言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です