「ゆうちょ」を騙る詐欺メール
「ゆうちょ」を騙るメールを受信したので、紹介します。
もちろん、本当の「ゆうちょ」からのメールではありません。
画像をクリックすると拡大でご覧いただけます。
このメール、どこが怪しいかというと、まずは、「日本語」。
「ゆうちょ」ともあろう大企業が、こんなたどたどしい、稚拙な日本語のメールを送ってくるでしょうか?
もし、これが本物の「ゆうちょ」だったら、「大丈夫か?」とまじめに心配します。
次に、メールアドレスや、本文中のリンクアドレス。
どちらも、「ゆうちょ」のドメインではありません。
それっぽく見せた(?よく見ればそれっぽくもないのですが...)つもりでしょうが、詰めが甘い。
ざっくりとしてきしましたが、あまり詳しく言うと、詐欺行為している人の手助けになってしまうので、細かくは言いません。
文章からして、差出人はおそらく外国人ではないかと。
今まで見た詐欺メールは、きちんと中身を見れば、日本語がおかしく、「これは、詐欺だな!」と思えるものばかりです。
もちろん、今回もそうです。
これ、結構、第一印象で区別するときの判断材料としては、確度の高いやり方だと思います。
日本語がおかしいと思えば、詐欺の可能性が高いと思って、まずは疑いましょう。