エクセルの動作が重い(事例紹介・現象と解決策)

「エクセルの動作が突然重くなった」

この経験をした人は結構いるんじゃないかと思います。

WEBを検索すれば、いろんな対策を見つけることができます。

そこで見つかった対処法を試してみたけれども改善しないという人に実例のひとつを紹介します。

ある日突然エクセルだけが重くなったと連絡が入ります。ワードやほかのソフトでは問題なく、エクセルだけがとにかく動きが悪い。フリーズしているわけではなく、セルをクリックしても、しばらくたってからしか選択されないという事象でした。

ファイルの破損を疑いましたが、新規作成でも同じ。もちろん、他のファイルを開いてみても同じだったので、エクセルそのものの動作がおかしいという状況です。

セキュリティソフトとの競合?

しばらくすると、ネットバンキングのときも動作が重いと連絡を受けます。ブラウザーを立ち上げ確認してみると、ネットバンキングというよりもブラウザーの動きそのものもぎこちない感じがします。

ここで考えられるのは、セキュリティソフトとエクセルの競合。

そこでセキュリティソフトを一旦アンインストールしてみます。しかし、改善しません。

タスクマネージャーで状況をチェックしましたが、CPU負荷も、メモリー消費も異常なものは見つかりません。ただ、ここで、WiFi通信がやたらと行われていることに気づきます。そのとき立ち上げていたのはエクセルのみ。ブラウザーは立ち上げていません。なのに、やたらと通信していることになります。

そこで、WiFiをオフにしてみます。すると、エクセルがサクサク動くようになりました。

さらにブラウザーの動きを確認してみます。すると、ブラウザーはぎこちないまま。

結論:ブラウザーのキャッシュをクリア

なんとなくブラウザーに原因があるような気がします。そこで、ブラウザーのキャッシュをクリアしてみました。すると、ブラウザーもさくさく動くようになりました。

確かな原因はわかりませんが、ブラウザーのキャッシュデータにより、異常な通信が発生し、それがエクセルに影響していたという感じです。

何故エクセルだけなのかまでは不明です。

とにかく、このような事象も現実にあるんだということを認識しました。

簡単に確認できることなので、Windowsの復旧とか、大掛かりなことをやる前に確認してみる価値はあると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です