PCが再起動しない。WindowsUpdateが原因?

先日、パソコンを起動しようとしたところ、メーカーのロゴが出たところで、勝手にシャットダウンしてしまうという事象に悩まされました。

直前までは動きは正常で、あやしいと感じる動きもありませんでした。

結論から言うと、どうやらWindows Updateが原因のようです。特に修理に出すこともなく、元に戻すことができました。

それでは事の顛末です。

Windowsが起動しない

いつもパソコンはシャットダウンせず、そのまま蓋を閉めてスリープ状態にして作業を終えてます。ある日、いつものようにパソコンを使おうとすると、Windowsの更新中の画面が表示されました。これはよくあることで、使っていない時間を利用して、自動的にWindowsUpdateが行われたようです。

とりあえず、このときは、更新終了後はいつものようにパソコンを使うことができました。

翌日、パソコンを使おうとしたところ、スリープではなく、シャットダウンされている感じです。そんなことも時々あるので、気にせずにパソコンの電源を入れます。ここからがいつもと違うところです。

電源が入ると、まずはパソコンメーカーのロゴが表示されます。通常であればこの後Windowsの画面に切り替わります。ところが、このときは、ロゴの表示の後、パソコンがシャットダウンされます。もう一度電源を入れても同じタイミングでシャットダウンされます。確か、3回目だったと思うのですが、ロゴが消えたと思ったら、メーカーの診断画面が表示されました。ちなみにメーカーはDellです。「チェックをしています」というメッセージが表示され、画面を見るとなにやら診断しているようです。診断が終わったのか、途中っぽいところでシャットダウンされました。

修復

再度電源を入れます。すると今度は、「修復中」というメッセージが表示され、なにやら修復作業をやっているようです。これがかなり時間がかかり、途中で強制終了したくなるような衝動に駆られるくらいなのですが、ハードディスクはガンガン動いている音がするので、ひたすら放置してみました。

そのかいあって、パソコンが再起動されWindowsが立ち上がりました。この時点で何が原因だったのかはわかりません。とにかく、使えるようになって一安心です。

ハード的なトラブルだと思っていたので、部品交換やパソコンそのものの買い替えなどを考えていたのですが、そのときにある表示が。

「更新を削除し、更新前の状態に戻しました」

みたいなメッセージです(すみません、完全には覚えてません。)。

どうやら、修復処理というのは、最新のWindows Updateを削除して、前の状態に戻していたようです。

本来、更新を削除して前の状態に戻すというのは、Windowsの操作で行うものだと思うのですが、今回はこれが自動的に行われました。Dellのシステムなのかどうかをわかりませんが、戸惑いはあったものの、特に何もせず、復旧してくれたので、大変助かりました。

ハード的なものを原因と思っていたのに、実はWindows Updateが原因だったとわかって、少し安心です。とりあえず、お金が掛からないので。

まとめ

Windows Updateに関しては、これまでも何度となくトラブルが報告されています。今回は、Windowsの起動前の問題に見えたので、まさかWindows Updateが原因だったとは思いませんでした。

とにかく、前から分かっていたことではあるのですが、Windows Updateは要注意です。かなり警戒しているつもりなんですが、しばらく問題がないとついつい警戒が薄れてしまいます。これが、仕事のある日の朝とかだと最悪です。

もし、これと同じような事象になり、自動的な復旧もなかった場合には、Windowsの操作で更新前の状態に戻すことは可能です。セーフモードで起動したりなどの手順は必要になりますが。ネットで検索すると簡単に方法は見つけることができますので、ここでは省略します。いずれにしても、Windows Updateが原因でトラブルが起きることは珍しくないということと、その復旧方法があるということは知っておいた方がいいでしょう。知らずに、故障だと勘違いして余計なお金を払う羽目にならないように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です