ZIPファイルで文字化けー解凍すると中のファイル名が文字化けする事例について

複数のファイルを圧縮したZIPファイルをダウンロードし、解凍してみると、展開されたファイルのファイル名が文字化けしていてわからなくなっているという事象に遭遇したことはありませんか。

はじめは、相手側のOSが違うからかな?と思っていたのですが、明らかに相手側のOSがWindowsで、こちらのOSと同じ場合でも発生することがわかりました。

ファイル名が文字化けするだけで、内容には何ら影響はないのですが、ファイル名をその都度書き換えるのもかなり面倒です。そこで、調べてみたところ、原因は圧縮・解凍時の文字コードの違いだということがわかりました。


自分の事例で具体的にいうと、相手側はWindows10標準機能でZIP圧縮、こちらはLhaplusをインストールしていたため、Lhaplusで解凍していたところ、そこに文字コードの不一致が発生したということです。

Lhaplusをアンインストールして、同じZIPファイルを解凍したところ文字化けせず解凍することができました。

Windows10標準機能では対応できないことがあり、わざわざ圧縮・解凍ツールをインストールしていたのですが、今回は、それが裏目に出てしまったということです。

ちなみに、「7-Zip」という圧縮・解凍ソフトならばこの事象は発生しないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です