iPhone8からiPhone16eに変更後、PCへUSB接続で画像をコピーできない事象発生
これは、今となってはレアケース(なぜだかは後述します)だと思いますが、一応再現性があったので、もし同じ事象で困っている人がいれば参考にしてください。
iPhone16eで撮った写真がパソコンにコピーできない
事象としては、iPhone16eで撮った写真をパソコンにコピーしようと思い、USBケーブルで繋いで、いざ転送しようとすると、途中で止まってしまい、以下のメッセージが出てコピーができないというもの。

始めはiPhone16eの設定が何かあるのかと思っていましたが、iPhone8からiPhone16eに移した写真は問題ないことがわかりました。
つまり、iPhone16eからパソコンへ写真がコピーできないわけではなく、iPhone8で撮った写真ならiPhone16eからパソコンへコピーできるのに、iPhone16eで撮った写真はパソコンにコピーできないという事象でした。
何が違うのかを調べたところ、ファイルサイズがiPhone16eで撮った写真のほうが大きい。
写真のコピーははじめは普通に始まるのですが、途中でピタリと止まって、そしてエラー。
どうもファイルサイズが影響している感じはあります。
しかし、ネットで調べても、そんな話は全く見つかりません。
違うパソコンで試したところ、問題なくコピーできました。
今度は、エラーが出るパソコンと出ないパソコンで何が違うのかを調べます。
USBハブがエラーの原因
ここで、ようやく原因が判明しました。エラーが出るパソコンではUSBハブを介していたんです。現にこのパソコンで、USBハブを介さずに写真のコピーをするとエラーなくコピーすることができました。
始めに言った、「今となってはレアケースだと思いますが」というは、ここにあります。
このUSBハブは昔から使っていたもので、おそらく初期のUSB規格のはずです。確認しようがないほど古いものなので。となると転送速度が遅い。ファイルサイズが小さいものであれば問題ないのでしょうが、ファイルサイズが大きいものになると転送に時間がかかり、エラーとなるのではないかという推測です。USBハブにはiPhone以外は差してなかったので、これ以外には原因は考えられません。
まだUSBハブを交換したときどうなるかは試していませんが、とりあえずこの古いUSBハブを介さなければ問題ないということは判明しました。