イオンカードからの請求額のお知らせを装う偽メール

イオンカードからの請求額通知のメールを装った偽メールの例です。

まずは、差出人のメールアドレスを見ると、「aeon」という文字を付けてそれらしく振舞おうとしている感じですが、@(アットマーク)以降のドメイン名が全然違います。あきらかにイオンからではありません。

次に本文ですが、内容自体は、クレジットカードからの請求金額の連絡にありがちなもので、一見違和感なさそうです。

本文内のリンクも一見するとイオンっぽい感じです。しかし、このリンク、クリックしたときに実際に表示されるサイトは別のアドレスのものになります。マウスをリンクの上に持っていくと、リンク先を確認できるのですが、全く異なるアドレスが表示されます。

実は、このメール、あえてhtml形式で表示させてます。html形式で表示させると、このように表示させる文字と、実際のリンクを違うものにすることが可能です。

このメールをhtml形式でなくプレイン形式(装飾なしの文字だけの表示)で表示させると、違ったアドレスになっていることが確認できるので、だまされにくくなります。メールソフトはできるだけhtml表示はやめた方が無難です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です